非線形CAE勉強会

第41期非線形CAE勉強会・シラバス

 

「基礎から学ぶ【解ける問題,解けない問題】」

第4日目(2022/12/10(土) 9:30〜16:10)

4-1 連続体の力学
※途中休憩時間を含む
〔京谷孝史(東北大学)〕
  1. Cauchy応力テンソルとつり合い式
  2. 変形勾配テンソル
  3. 有限ひずみテンソルと微小ひずみテンソル
  4. 構成則の役割(微小ひずみ理論を例に)
  5. 仮想仕事式
  6. 種々の応力テンソル
  7. および上記に関連した数学の基礎

※上記の内容を,4日間に分けて講義します

4-2 生体問題への動的陽解法を適用するために ―アワーグラスモード制御と応用例―
〔渡邉大(芝浦工業大学)〕

動的な解析,とかく衝撃的な現象をシミュレートするためには陽解法が広く用いられている.厳しい時間増分の制約があるものの全体剛性マトリクスを作る必要がないので大規模構造計算にも対応できその利点は大きい.一方,陽解法では一般的に一点積分要素を用いるためアワーグラスモードと呼ばれる不要な変形がしばしば生じ,それによって計算が正常に終了しないことが頻繁に起きてしまう.そこで本講義ではアワーグラス制御について試行錯誤した経験を踏まえた事例を中心に陽解法コードで数値シミュレーションした事例を紹介する.

  1. 動的陽解法について
  2. アワーグラスモードと剛性型,粘性型アワーグラス制御
  3. 計算事例
  4. まとめ
4-3 弾塑性論に基づく摩擦のモデリングとシミュレーション
〔尾崎伸吾(横浜国立大学)〕
  1. 接触・摩擦現象について
  2. 摩擦のモデル化
  3. 弾塑性論に基づく摩擦モデル
  4. 速度依存性摩擦モデルへの拡張
  5. その他の拡張モデル
  6. 有限要素解析例